アリさんのおつかい2024年1月号

目次

季節のお役立ち情報

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願い申し上げます

今月のトピックス

年末年始 大売出し!
2023年12月1日~2024年1月31日

年末から始まった大売出し!
1月いっぱいのチャンスです。この機会にご検討ください。

今人気の衣類乾燥機「乾太くん」も、ファンヒーターもお得です。
リースをご利用いただくこともできます。

おそうじ楽々なレンジフードは、ビルトインコンロと連携して自動で起動させることもできます。

「グリル専用プレート」がついているものもあって、お買い得です。
専用プレートを使うと、今まで作っていた料理も、香ばしさやジューシーさなどがアップして、一味違う美味しさに仕上がります。

レシピ集「アリタ食堂」

お焦げも香ばしい💛鶏とごぼうの味噌炊き込みご飯

今回の発酵食品は「味噌」

材料を入れて炊飯器のスイッチを入れるだけ!   炊込みご飯は忙しいときにとても助かるレシピです。

味噌にはポリフェノールの一種であるイソフラボンが多く含まれ、体内で増えすぎた活性酸素を除去し、体の酸化を防いでくれます。また、味噌には食物繊維も多く含まれているため、腸の調子を良好にする効果もあります。

材 料(約4人前)

  • 米 2合
  • 鶏もも肉 150gくらい
  • ごぼう 150gくらい
  • しめじ 90gくらい
  • ★味噌 大さじ3
  • ★みりん 大さじ2
  • ★酒 大さじ2
  • 小ネギ(万能ネギ) 適量

作り方

STEP
★を混ぜ合わせておく
STEP
鶏肉は1センチ角に切る。ごぼうはささがきにして水に5分ほど放ちアクを抜く。
しめじは石づきを取ってほぐす。小ネギは小口切りにする。

STEP
お米をといで炊飯器の内釜に入れる。★も入れて2合の目盛りまで水を加え、軽く混ぜる。

STEP
お米の上に、ごぼう、鶏肉、しめじをのせて普通に炊く。
STEP
炊き上がったら、へらで上下を返すようにさっくりと混ぜて茶碗に盛り、小ネギを散らす。

アリさんの活動

この度、会津若松警察署において「優良安全運転事業所表彰 銀賞」を受賞致しました。
会津管内では弊社を含め2社のみが選ばれ、大変栄誉な受賞となりました。

自動車安全運転センター様発行の『運転記録証明書』を20件以上継続して申請し、事故・違反の分析結果を有効活用することで交通違反や交通事故の発生を防止する事業所等が表彰されるものです。
交通事故防止に繋げることを目的として平成17年に創設された制度だそうです。

今後も安全運転に関する取り組みを継続して参りたいと思います。

アリさんからのお知らせ

この時期 ”雪” が原因で思わぬ事故をおこさないためにもお客様のご協力をお願いいたします。

■屋根の雪が容器やメーターに
 落ちないように、雪おとしを
 お願いします。

■一緒にボンベ周りの除雪も
 お願いします。

■落雪等でボイラーや給湯器の
 排気筒が破損したり、給気口
 をふさいでしまう場合があり
 ます。

■一酸化炭素中毒になる恐れが
 ありますので十分ご注意下さい。


■隣家から落雪にもご注意下さい。

過去に落雪によりガス設備が破損し事故が発生したケースもありますので、雪害対策にご協力をお願い致します。

屋根からの落雪で
ケガをしないよう
十分ご注意下さいね。

勝手にパワースポット

小野観音堂(おのかんのんどう)住所:南会津郡下郷町大字湯野上字堂ノ後甲386番地

小野観音堂のご本尊は、十一面千手観音菩薩です。

大慈殿観音堂とも呼ばれ、良縁と子宝、安産の御利益があると信仰されています。

現在の観音堂は、江戸時代後期の文化十年(1813年)に再建された物で、正面の花頭窓や木鼻の雲形彫など、

当時の華麗さを窺わせる美しい細工が残っています。


仁王門は、外壁は柱のみの吹き放しになっており、現在は仁王像はありません。
この観音堂には南北朝時代の康暦三年(1381年)に制作された銅製鰐口があり、県指定重要文化財に

指定されています。また、江戸時代中期の元禄十六年(1703年)に奉納された元禄浮世絵の絵馬は、

下郷町指定有形文化財に指定されています。


小野観音堂は、元禄十一年(1698年)に周辺住民が制定した御蔵入三十三観音の第十番札でもあります。

御詠歌は「おのづから たのみをかくる 観世音 みちびき給い 知るも知らぬも」

アリさんクイズ

正解者の中から5名様に『会津ガスオリジナルBOXティッシュ』をお届けします。
プレゼント応募フォーム」からご応募ください。
応募締切 2024年1月末日

※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

アリさんのレア名字クイズ!!

世の中にはちょっと変わった読みをする名字がたくさんあります。
その中でも珍しい読み方をご紹介。
さて、あるのはどちらでしょう?

この名字の読み方は?
『五六』

A いつむ   B ふのぼり

SHARE!
  • URLをコピーしました!
目次