アリさんのおつかい2024年12月号

目次

季節のお役立ち情報

冬支度は寒くなる前がオススメ!

厳しい冬がそこまでやってきています。寒さが厳しくなる前に冬支度を行うのがオススメです。

今回はそんな冬支度のコツをお教えします。

今月のトピックス

リフォームで建物の価値を高めます

アパートなど共同住宅のリフォームも会津ガスにお任せ!

リフォームで住み心地UP!

Before

After

レイアウトも変えて使い勝手UP!

Before

After

現在の建物にお悩み・不満があれば、ぜひお問合せ下さい。
担当者とご相談いただいたうえで、納得のリフォームをお届けします。

レシピ集「アリタ食堂」

甘酒で★カンタン大根漬け💛

今回の発酵食品は「甘酒」

砂糖の代わりに甘酒を使ってヘルシーに!
優しい甘みと旨味で漬物をより美味しく!

材 料

  • 大根 約250g
  • 塩 大さじ1/2
  • 甘酒(ストレートタイプ) 100mlほど

作り方

STEP
大根は皮を剥き、5mm幅のいちょう切りにする。
STEP
ボウルに入れて塩を振りよく揉んで、10分ほどおく。
STEP
大根の水分をよく絞り、保存袋などに入れる。
STEP
甘酒を加えてよく揉み込み、冷蔵庫で半日ほど寝かせて出来上り。
※食べるときにゆず胡椒を添えても美味しい。
 また、辛い物がお好きな方は、寝かせる前に乾燥唐辛子の小口切りを入れるのもあり!

 

勝手にパワースポット

相川観音(あいかわかんのん)住所:大沼郡会津美里町氷玉相川丁4-1

50段ほどの急な石段を上った先にあるのが、会津三十三観音第22番札所の相川観音です。

    

本尊は、弘法大師の作とされる十一面観音立像です。江戸時代中期にはかなり損傷していたとみられ、宝永六年
(1709)に観音講を起こして補修されました。
元の堂宇はここより北東にある向羽黒山の麓にありましたが、境内も狭く朝夕の法灯も怠りがちだったため、
享保二年(1717)に村落近くの今の場所に再建されました。

相川観音は「いぼ観音」とも呼ばれ、蛸の絵を奉納するといぼが取れると言われており、今なお、お堂には蛸の
絵が貼られています。
ご詠歌は「朝日射す夕日輝く相川の 月諸共に出づる御手洗(あさひさすゆうひかがやくあいかわの
つきもろともにいづるみたらし)」

アリさんクイズ

正解者の中から5名様に『会津ガスオリジナルBOXティッシュ』をお届けします。
プレゼント応募フォーム」からご応募ください。
応募締切 2024年12月末日

※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

アリさんのレア名字クイズ!!

世の中にはちょっと変わった読みをする名字がたくさんあります。
その中でも珍しい読み方をご紹介。
さて、あるのはどちらでしょう?

この名字の読み方は?
『前』

A まえ   B すすめ

SHARE!
  • URLをコピーしました!
目次