アリさんのおつかい2024年9月号

目次

季節のお役立ち情報

今年もやります!アリさん感謝祭!!

昨年大好評だったアリさん感謝祭。今年も皆様への感謝を込めて開催いたします!

今回もイベントが盛りだくさん!ふわふわどーむやワークショップ、お菓子・野菜詰め放題やスタンプラリーなど、楽しいイベントが盛りだくさんです!

ソライチは前回以上に様々な店舗が軒を連ねます。おいしいものや雑貨が勢ぞろいです!

ガス器具も「見て」「さわって」実際に確かめることができるよう、ずらっと展示いたします。もちろん特価でご提供!

9月28日(土)・29日(日)、ご家族やお友達をお誘いの上、ぜひご来場ください!

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

下のチラシをクリックすると拡大してご覧いただけます↓

今月のトピックス

ガスファンヒーターのご紹介

今年の冬は手間いらずでポカポカ 速暖!

お部屋の広さにあわせてお選びください

SRC-365E〈高さ440×幅440×奥行150〉

RC-U5801-PE〈高さ435×幅480×奥行168〉

【暖房のめやす】
木造11畳まで
コンクリート15畳まで

【暖房のめやす】
木造15畳まで
コンクリート21畳まで

ガスファンヒーターのオススメポイント

ガス栓がない!!でも大丈夫!

ガスファンヒーターを使いたい部屋に

ガス栓がなくても大丈夫!

安全にガス栓の増設を行います!

お得なお知らせ

ガスコードプレゼント

ご購入、またはリースのご契約で、ガスコード(3m)をプレゼント!

得とく暖ったかプラン

「得とく暖ったかプラン」でガス代がお得に!

レシピ集「アリタ食堂」

炊込みご飯味噌風味💛

今回の発酵食品は
「味噌」

日本で古くから作られている発酵食品である「味噌」は、畑の肉といわれる大豆を麹菌で発酵させたものです。
大豆タンパクから生み出された必須アミノ酸やビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。

おこげも香ばしい、味噌を使った炊込みご飯はいかがですか?

材 料(約4人前)

  • 米 2合
  • 鶏もも肉 1/2枚
  • しめじ・舞茸などお好きなきのこ 1パック
  • 人参 1/2本
  • 小ねぎ 適量
  • だし汁 400ml作っておきます (顆粒だし小さじ1+水400ml)
  • 塩 少々
  • ★味噌 大さじ2
  • ★みりん 大さじ2
  • ★酒 大さじ2

作り方

STEP
しめじは石づきを取り小房にわける。舞茸ならば細かく裂いておく。人参は長さ3~4cmほどの細切りにする。鶏肉は脂を取り除いて、2センチ角に切り、塩少々をまぶす。
STEP
ボウルなどに★を良く混ぜ合わせておく。
STEP
米をとぐ。炊飯器の釜に米と★を入れ、2合の目盛りまでだし汁を加えて、良く混ぜ合わせる。その上に具材を乗せて炊飯する。※余っただし汁は味噌汁などにどうぞ。
STEP
炊き上がったら茶碗に盛り、上に小ねぎを散らす。

 

アリさん情報

7/18(木)に工務店様向けの「エネルギーセミナー」を開催しました!

今回のセミナーには11社13名の方々に出席していただきました。
リンナイ株式会社様からはハイブリット給湯器【エコワン】とガス衣類乾燥機【乾太くん】のご説明をしていただきました。
弊社営業からは乾太くんのリースプランについてご説明しました。
ご参加いただいた工務店様の今後の活動やお仕事に少しでもお役立ていただければ幸いです。

皆様ご参加いただきありがとうございました!

アリさんからのお知らせ

当社では、お客様に安全にガスをお使いいただくため4年に一度、「保安点検調査」にお伺いしています。この点検は法律で義務付けられており、必ず受けて頂く必要がありますので皆様のご協力をお願いいたします。点検には当社社員、又は関連会社の者がお伺いします。身分証の提示はさせて頂きますが、ご不明な点がございましたら、当社までお問合せ下さい。

   会津ガスは【災害時対応中核充填所】に指定されています。

会津ガスは建材産業省より「中核充填所」に指定されております。災害時対応のために必要な発電設備や衛星通信設備を完備し、定期訓練も実施しています。

た、災害時には必要に応じて国家備蓄LPガスの供給を優先的に配備されます


    

勝手にパワースポット

如寳寺(にょほうじ)住所:郡山市堂前町4-24

平安時代初期の大同二年(807年)に、この地を治めていた虎丸長者が京に上り平城天皇に拝謁しました。その際に、馬頭観音像を天皇より下賜されたことが如寳寺の始まりです。
虎丸長者は、馬頭観音像を守り本尊として、現在地に観音堂を建立しました。その後、こちらに招かれた笹久根上人が大日如来を奉じて、如寳寺と称したと伝えられています。

観音堂

左から観音堂

光明殿

 大本堂     

境内には切支丹墓碑など数多くの古碑が残っていますが、特に、笠石塔婆(承元2年・1208年)と板石塔婆(建治2年・1276年)は、供養塔として東北地方最古のものであり国の重要文化財に指定されています。
また、「いぼなし鐘」と呼ばれる銅鐘は、鐘の上方にある「乳の間」という部位に通常あるイボ(突起)がなく、代わりに五字四行ずつの真言が陽鋳されている珍しい物で、こちらも同じく国の重要文化財に指定されています。

大本堂

国宝堂

仁王門

戊辰戦争の際に消失を免れた欅造りの仁王門は、約200年前に建てられたものがそのまま残っている、如寳寺で最も古い建造物です。
1月6日夜から7日にかけて行われる「七日堂まいり」には、市内外から多くの人が集まります。

アリさんクイズ

正解者の中から5名様に『会津ガスオリジナルBOXティッシュ』をお届けします。
プレゼント応募フォーム」からご応募ください。
応募締切 2024年9月末日

※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

アリさんのレア名字クイズ!!

世の中にはちょっと変わった読みをする名字がたくさんあります。
その中でも珍しい読み方をご紹介。
さて、あるのはどちらでしょう?

この名字の読み方は?
『毒島』

A どくしま   B ぶすじま

SHARE!
  • URLをコピーしました!
目次